信州全域をフィールドに、発掘調査の最前線を職場とした″プロフェッショナル″ 45人の現場奮闘記!
信州発掘奮戦録 ―― 45人が語る遺跡調査の40年
長野県埋蔵文化財センター発掘奮戦録編集委員会・編
定価 2,200円(税込)/2022年10月刊

(目次より抜粋)
【旧石器】
旧石器時代研究の常識を塗り替える(信濃町・日向林B遺跡)/ 石器石材の原産地でわかった石槍のつくり方(佐久市・下茂内遺跡) ほか
【縄 文】
現代によみがえった北村縄文人(安曇野市・北村遺跡)/石列とトロトロ石器―八千年前から現代につながる祈りの場(大町市・山の神遺跡) ほか
【弥 生】
遺跡が語る災害の記憶(中野市・川久保遺跡)/青銅器出土! 難局を組織力で乗り越える(中野市・柳沢遺跡) ほか
【古 墳】
古墳に現われた「黒い帯」(長野市・大星山古墳群)/千曲川沿いに眠る弥生・古墳・古代の巨大集落(長野市・塩崎遺跡群) ほか
【古 代】
国内最古級にして唯一の木製仏塔、「六角木幢」(千曲市・八幡遺跡群)/地域の文化財、「すごい!」塔鋺形合子(長野市・小島・柳原遺跡群) ほか
【中近世】
県下最大規模の中世平城に挑む(佐久市・金井城跡)/築150年! 現存する“県宝”建物の床下調査(伊那市・東高遠若宮武家屋敷遺跡) ほか
……まだまだたくさんのエピソード!!