top of page

『信州発掘奮戦録』発刊!

 スタッフSです。だいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。

 久しぶりすぎて、気がついたらなんと! もう今年も明日が「いぬ」の日なんです(詳細は過去ブログ)。今日は暖かいので気が早く感じますが、次の24日まで待つ自信がなく設置するだけしておこうと、こたつ準備に忙しい週末を過ごしました(しかし年々早くなっている……)。


 さて、こちらも久しぶりなのですが、新タイトルが発刊となりました。

 『信州発掘奮戦録 45人が語る遺跡調査の40年』(長野県埋蔵文化財センター発掘奮戦録編集委員会・編)

 本書のために執筆された方々の現場体験記は、普段そうそう伺うことのできない貴重なエピソードばかりです。また、本書のために、長野県住みます芸人「こてつ」のお二人が、帯推薦文を書いてくださいました! ぜひ店頭でお手に取ってご覧ください。県内外の書店様には既に配本を進めていますので、そろそろ店頭に並ぶと思います。ご不明な点は、お気軽にボロンテへお問合せください。


 わが家の近所にも、もう今では埋め戻されてしまった遺跡があるようで、ミニ看板が立てられています。そういうところにふと目が行くようになったり、夏には子どもと一緒に大室古墳群(長野市)にぶらりと出かけたり、自分たちが暮らしている足元の土深くに眠っている…かもしれない、はるか昔の人々の暮らしの痕跡に、思いをはせております。子どもも興味があるようで、縄文土器や土偶も見てみたいし、博物館か遺跡めぐりか……次はどこに行ってみようかな……。



最新記事

すべて表示

先日、天気が良くてドライブ日和だったので、子どもと千曲市の荒砥城跡へふらりと出かけてみました。人混みの心配もなく、少しは運動になって、見晴らしがよく紅葉も楽しめて……そんな場所あるかしら、とグーグル先生に相談しまして決定した次第です。 初めて行きましたが、何がビックリって、駐車場までの山道が狭くって。 対向車が来ないことを祈りつつ、軽自動車なのにヒヤヒヤしながら行き来しました。途中の怪しげな神社も

ごぶさたしております…スタッフSです。 小学生の息子の春休み、もう終わるのですが宿題が終わりません。この週末も連日一緒に頑張りましたが、終わりません(泣)。この見通しの甘さは親譲りか…申し訳ない、息子氏よ。 4月。新年度ですね。 当社はこれといって変化はありませんが、わが子が保育園に通っていたころ、あ~行政ってこういうものだよなぁ~と思ったのは、まさにこの年度切替でした。4月1日から進級してクラス

スタッフSです。 年明け早々残念な更新ぶりになってしまいました。私のズボラな性格が見事に反映されております…。 さて、さっそくなのですが、この週末、モーグルスキーヤー・森徹さんのことがヤフーニュース(元記事はNumber Webでした)で取り上げられていると聞き、私も該当記事を拝見しました。弊社書籍『トオル、君を忘れない』のお問合せや注文も、少しずつですが頂戴しています。 書店でのご注文のほか、a

bottom of page