スタッフSです。最近、小学生の息子は読書にはまっております。正確にはコミック。てことは読書と言わない……のだろうか……。私自身も、心のバイブル『ドラえもん』にはじまり、小さい頃からコミックは好きでして、近頃とても気に入っている作品の一つが、『サトコとナダ』(ユペチカ著・西森マリー監修、講談社/星海社コミックス)。ほっこりします。それぞれの国の文化の違いも興味深く読みました。
異文化を知るってなんか楽しい。と思っている方に、そっとおすすめしたいボロンテの本があるんです!
『ロシア人・日本人』(ニコライ・ドミィトリエフ・著)と、『ニシコーチの子・育つサッカー』(西村岳生・著)。残念ながら『ロシア人・日本人』は発刊から時を経て在庫ごくわずかですが、ニコライ先生の目を通してユーモラスにつづられる日本とロシア、ときおり鋭い指摘にハッとさせられたりして、いま読んでも新鮮に感じます。
『子・育つサッカー』のなかには、西村さんのドイツ時代のお話、またスクール生を連れドイツに渡ったお話が掲載されています。サッカーにまつわるエピソードだけでなく、個人的には「お前は『青』か? 『赤』か?」「ビール祭りのスーパースター」あたりも、お国柄を感じる楽しいエピソード。あ~、いつか、本場のオクトーバーフェスト行ってみたいんだなぁ~。
![](https://static.wixstatic.com/media/a577b7_0a832911f0114bb28d4d0dca3d7daa98~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_669,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a577b7_0a832911f0114bb28d4d0dca3d7daa98~mv2.jpg)
Comments