top of page

稲刈りを待つ田んぼ

 ウチの外は田んぼが広がっている。いつも田園風景を見ては一服して、そしてまた仕事をしている。こちらは田植えが遅くて、6月の梅雨に入ろうとする頃、苗を植えている。

 夏は青々とした田んぼが広がり、秋は黄金色の稲穂が頭を垂れる。冬は、ハヤブサが狩りをする瞬間を見てものすごく興奮した経験もある。


 私はこの田んぼが大好き!


稲が横倒しになった田んぼ


 しかし、いかに田植えが遅いとはいえ、まだ稲刈りが終わってないのは異常じゃないのか。

もう10月も下旬。来週は11月だ。霜にあたるとおいしくなるということなのか。そんなこと聞いたことないけど。


 稲は横倒しになって、たくさんのスズメが米をついばみに来ている。早くしないと、お米がなくなってしまうのではないかと心配している。夏には毎日来ていた見回りの女性も来なくなった。もしかして、このまま耕作放棄されてしまうのか。


 最近は宅地に転用される農地も増えてきたし、この風景も見納めになってしまうのかしら。誰か早く稲刈りして~ 

お願いだから。



最新記事

すべて表示

先日、天気が良くてドライブ日和だったので、子どもと千曲市の荒砥城跡へふらりと出かけてみました。人混みの心配もなく、少しは運動になって、見晴らしがよく紅葉も楽しめて……そんな場所あるかしら、とグーグル先生に相談しまして決定した次第です。 初めて行きましたが、何がビックリって、駐車場までの山道が狭くって。 対向車が来ないことを祈りつつ、軽自動車なのにヒヤヒヤしながら行き来しました。途中の怪しげな神社も

スタッフSです。だいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。 久しぶりすぎて、気がついたらなんと! もう今年も明日が「いぬ」の日なんです(詳細は過去ブログ)。今日は暖かいので気が早く感じますが、次の24日まで待つ自信がなく設置するだけしておこうと、こたつ準備に忙しい週末を過ごしました(しかし年々早くなっている……)。 さて、こちらも久しぶりなのですが、新タイトルが発刊となりました。 『信州発掘奮戦録

ごぶさたしております…スタッフSです。 小学生の息子の春休み、もう終わるのですが宿題が終わりません。この週末も連日一緒に頑張りましたが、終わりません(泣)。この見通しの甘さは親譲りか…申し訳ない、息子氏よ。 4月。新年度ですね。 当社はこれといって変化はありませんが、わが子が保育園に通っていたころ、あ~行政ってこういうものだよなぁ~と思ったのは、まさにこの年度切替でした。4月1日から進級してクラス

bottom of page