top of page

新年度

 ごぶさたしております…スタッフSです。

 小学生の息子の春休み、もう終わるのですが宿題が終わりません。この週末も連日一緒に頑張りましたが、終わりません(泣)。この見通しの甘さは親譲りか…申し訳ない、息子氏よ。


 4月。新年度ですね。

 当社はこれといって変化はありませんが、わが子が保育園に通っていたころ、あ~行政ってこういうものだよなぁ~と思ったのは、まさにこの年度切替でした。4月1日から進級してクラスや担任の先生が変わるので、週の途中で年度が切り替わる年などは、昨日と今日とでこうも変わるかと何とも不思議な感じでした。感傷にひたる間もないというか…。懐かしき保育園時代。


 そんなわが子は今や高学年に。なぜか自分の方がなんとなく落ち着かない、新年度の始まりです。

最新記事

すべて表示

先日、天気が良くてドライブ日和だったので、子どもと千曲市の荒砥城跡へふらりと出かけてみました。人混みの心配もなく、少しは運動になって、見晴らしがよく紅葉も楽しめて……そんな場所あるかしら、とグーグル先生に相談しまして決定した次第です。 初めて行きましたが、何がビックリって、駐車場までの山道が狭くって。 対向車が来ないことを祈りつつ、軽自動車なのにヒヤヒヤしながら行き来しました。途中の怪しげな神社も

スタッフSです。だいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。 久しぶりすぎて、気がついたらなんと! もう今年も明日が「いぬ」の日なんです(詳細は過去ブログ)。今日は暖かいので気が早く感じますが、次の24日まで待つ自信がなく設置するだけしておこうと、こたつ準備に忙しい週末を過ごしました(しかし年々早くなっている……)。 さて、こちらも久しぶりなのですが、新タイトルが発刊となりました。 『信州発掘奮戦録

新年がスタートしましたが、皆様はどんな年末年始を過ごされましたか。 K家は息子の計画した南信州道の駅めぐりの旅に出かけました。 一泊二日で、飯島町、長谷村、大鹿村、平谷村、売木村、阿南町、下條村、豊丘村、飯田市遠山郷を回ってきました。なかでも、とくに興味をひかれたのは阿南町でした。 阿南町は、祭りや伝統芸能の宝庫として知られ、1月中旬に開催される新野の雪祭りはとくに有名です。道の駅「信州新野千石平

bottom of page