top of page

八ヶ岳山麓の縄文遺跡を見てきました

 晴天に恵まれた文化の日、K一家は尖石縄文考古館に行ってきました。八ヶ岳山麓の縄文遺跡から出土した土器や石器など太古の造形を見学。国宝「縄文のビーナス」「仮面の女神」もありましたが、私はさまざまな文様が刻まれた土器に心惹かれました。蛇のようなものをかたどった模様、吊り手のついたもの、どれも非常に緻密なのですが、ものすごく力強いパワーがみなぎっていて、圧倒されて帰ってきました。


 母が趣味で陶芸をやっていましたが、「土をこねたり、手びねりで器を作るのはものすごく体力がいるし、腰がいたくなったり大変な作業なのよ」と言ってました。土器を見る限り、一人の人が一気に作り上げたようにも見え、どんなふうに作業していたのか興味を持ちました。


 おおまかな造形を作る人と細かな模様を作る人がいて分業で作ったのでしょうか。そういうアート集団みたいなグループがあったのでしょうか。何しろ遺跡からは、下手くそな土器や試作品のような小さな土器も見つかっているので、徒弟制度みたいなものもあった可能性もありそうですね。


 小学生の息子はすぐ飽きてしまい「早く、早く」と急かされ外へ出ると、竪穴住居がいくつか復元されていました。中に入ると、真っ暗。この中で焚火をして煮炊きをしていたようです。息子は気味悪がっていましたが、標高1000㍍の高原で縄文人は日々何を考えながら暮らしていたのか。興味は尽きません。



与助尾根遺跡の竪穴住居(復元)

 

最新記事

すべて表示

「カラフルな魔女」観てきました~

『魔女の宅急便』の作者として有名な児童文学者、角野栄子さんのドキュメンタリー映画を観てきました。 何を隠そう私、宮崎駿監督のアニメ映画『魔女の宅急便』を観たこともなければ、角野栄子さんの作品を読んだこともなかったのですが、角野さんの大ファンである友だちが「とにかく見れば、よさがわかるから」というので権堂まで行ってまいりました~ タイトルにもある通り、カラフルなワンピースを身にまとい、個性的なメガネ

小さく始めてコツコツと。

仕事をしながら頭の片隅では常に息抜きのことを考えている、息抜き命のSです。今朝の通勤途中にふと見たら、街なかのサクラが見ごろになっていました。お花見、いいですよね。 さて、とある日の自宅でのこと。手持ちの積読(つんどく)本を数えてみたんです。軽くゾッとするほどの冊数がありました。これは読書欲というより、収集欲? デジタルデトックスがてら、少しずつ読み進めています。ちなみに、このごろいちばん読書がは

普通列車の旅ー甲府へ

1か月前、小学6年生の息子と甲府まで普通列車で旅してきました。 最近、息子が私たち親に黙って列車に乗り、一人で松本や上田、柏崎、魚津などへ出かけていることを知りました。 学区外に親の許可なく出かけることは禁じられているのに…。でも、どうしても外の世界が見て見たかったのだそう。 松本へ行った時は、帰りの電車を間違えたばかりか寝込んでしまって、木曽福島で気づいて慌てて下車。駅員さんに事情を話したら、い

bottom of page