top of page

こたつ開き

スタッフSです。うぅぅ、今日は風冷たくて換気がしんどい…。


私、小学生の息子がいる母でもあるのですが

一昨日の土曜は、その息子とサツマイモ掘りに行ってきました。

父が趣味で畑をやっておりまして、その手伝いと運動不足解消を兼ねて。

そう、あの日は夏かと思うくらい暑かった。


だのに。日曜の昨日は急に寒い!

さらに今週は冷え込むと聞いたので、早いけれど、こたつを出しました。

寒さに耐えられなくなる前に!

必要なければスイッチを入れなきゃいいのだ!

ということで、たまたま戌(いぬ)の日だったこともあり、ずく出して設置。


わが家は母の代から、なぜかしら

こたつなど暖房類のシーズンイン(火入れ)は「戌の日」に、という決まりがありまして。

火事にならないようにと聞いた気がするのですが

あらためて調べてみると、戌ではなくて亥の日だとか、戌の日は逆にダメだとか

全国に諸説あるようで興味深いです。


そして結局、寒くてかなわんのでこたつスイッチもON。

ぬくぬくで大人はもちろん子どもも大喜び。

うむ、これで一つ冬支度も片づいた! 気が早いけどよしとしよう。

そんな週末でした。

最新記事

すべて表示

先日、天気が良くてドライブ日和だったので、子どもと千曲市の荒砥城跡へふらりと出かけてみました。人混みの心配もなく、少しは運動になって、見晴らしがよく紅葉も楽しめて……そんな場所あるかしら、とグーグル先生に相談しまして決定した次第です。 初めて行きましたが、何がビックリって、駐車場までの山道が狭くって。 対向車が来ないことを祈りつつ、軽自動車なのにヒヤヒヤしながら行き来しました。途中の怪しげな神社も

スタッフSです。だいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。 久しぶりすぎて、気がついたらなんと! もう今年も明日が「いぬ」の日なんです(詳細は過去ブログ)。今日は暖かいので気が早く感じますが、次の24日まで待つ自信がなく設置するだけしておこうと、こたつ準備に忙しい週末を過ごしました(しかし年々早くなっている……)。 さて、こちらも久しぶりなのですが、新タイトルが発刊となりました。 『信州発掘奮戦録

ごぶさたしております…スタッフSです。 小学生の息子の春休み、もう終わるのですが宿題が終わりません。この週末も連日一緒に頑張りましたが、終わりません(泣)。この見通しの甘さは親譲りか…申し訳ない、息子氏よ。 4月。新年度ですね。 当社はこれといって変化はありませんが、わが子が保育園に通っていたころ、あ~行政ってこういうものだよなぁ~と思ったのは、まさにこの年度切替でした。4月1日から進級してクラス

bottom of page